WEBサイトで表示されるフォントは、CSSでどのフォントを表示されるか設定できるんですが、制作側がカワイイフォントでサイトを作っても、そのWEBサイトで見ている側の端末にインストールされてなければそのフォントでは表示されないんです。で、たいてい横着な私は、PCでデフォルトで入っている文字しか使わないわけです。ロゴとか画像で雰囲気を変えることはできますが。
で、「できないもの」として表示フォントにこだわりもなくなっていたのですが、数年前からWEBフォントという、WEBサーバー側にフォントを置いておくと、そのフォントでどの端末でみられても表示できる!というものができたのですが、これが日本語フォントではなかなかなく…アルファベットの文字数とはだいぶん違いますからね、日本語の文字数は。
あっても、読み込みが遅いとか色々トラブルもあるみたいなんで、そこに手を出すこともあんまりなかったのですが(企業向けサイトでの需要は微妙ですし…)、自分のブログなら試してみれるよね!ということで、今回はフロップデザインWEBフォントを利用してみました。さらに、ワードプレス用プラグインもあるとかいうことなんで、どんなものか試すために購入してみました。で、今の感じになりました。
興味のある方はこちらから
同じくこちらのサイトのブログでも紹介されていた、
たまにはフォントの本でも買って、流行をチェックしておかないと!